BLOGブログ
埼玉で葬儀を行う会社をお探しの方は、ご覧ください
埼玉にある葬儀会社、風の里が行っているブログ
埼玉にある葬儀を行う会社、風の里は、当社が行っている各種案内や実績、皆様の希望に合わせた料金プランに限らず、様々なことをブログで紹介しておりますので、当社をご利用される際はご活用ください。
ブログは、誰しもが気軽にご覧になることができるため、様々な情報を伝える際には効果的であり、埼玉で葬儀を行う会社を探されている方に安心して利用いただくために、ブログでは風の里を身近に感じていただけるような情報も掲載しておりますので、気軽にご覧ください。
-
埼玉県 家族葬 葬儀社
2019/05/30CMで「葬難」って、ダジャレすごいですね。 うまいなって思います。 しかし「葬難」の原因は、無責任な葬儀社が次から次へと「葬儀」の項目を 増やし続けているから。 葬儀の種類、葬儀の規模、埋葬の仕方、エトセトラ ごちゃまぜにして、○○葬。 かえって、消費者に誤解を招いてしまった。 マスコミの関係者も、正確には把握していないまま ニュース番組でも、頻繁に耳にする。 消費者の方が、ど... -
2019/05/29しばらく、ブログを休んでしまいました。 四月の後半、ゴールデンウイークの前日 お客様のご相談、身内の方が「危篤」だと連絡が有りました。 ゴールデンウィークは、「待機」し遠出、飲酒は控えていました。 ご相談のお客様では無く、他の方からの「出動要請」を頂きました。 御身内の方は「突然、容態が変わってしまったと意気消沈していました。」 故人は、奥様と共に「お寺様」に色々とお願いをしていた...
-
埼玉県 家族葬 葬儀社 花族葬 法事
2019/04/26相変わらず、気候が一定しません。 暑かったり、寒かったり、着る物に困りますね。 いよいよ明日から、10連休ですね。 私たちには、特に休みはありませんが銀行が10日も休みは困ります。 急な仕事があたりまいですから、急な出費に備えるのに、引出に手数料がかかってしまいます。 かと言って、会社に置いたり、持ち歩くには・・・。 連休中や連休明けに、法事も多い事でしょう。 ご親戚が集まりやすい... -
埼玉県 家族葬 葬儀社
2019/04/16いかがお過ごしですか。 寒暖の差が、激しいですね。 先日、ご案内した喪家の四十九日忌法要の 準備をお手伝いしています。 間に連休が入るので少し前たおしで、 進めています。 選挙も、忘れずに行ってきました。 -
思いのこもったお別れ
2019/04/07突然のお別れでした。 暮れに、ご相談をいただいた時は 「年をこせないのでは」とドクターに 言われたそうです。 年を越し、数ヶ月。 陽気も暖かくなかってきて 持ち直した思われた矢先でした。 花をいっぱい用意して ご家族とご親戚。 ごく近しい方で見送りました。 こまやかな葬儀でしたと、ほめていただきました。 -
埼玉県 家族葬 葬儀社
2019/04/04四月、やっとあたたかくなりましたね。 桜の咲く、今日。 件の良い子供達に見送られて 一人旅立ちました。 ご主人の回忌法要を、控えていました。 待ちきれなかったのでしょうか。 ご主人のもとへと…。 お子様、お孫さん、曾孫さんに囲こまれた。 あたたかい、お別れでした。 -
埼玉県 家族葬 葬儀社
2019/03/04昨年末に、リピーターの方からのご紹介で葬儀のご案内を致しました。 紹介をして下さった方は、前回が父上、前々回は母上さまでした。 弊社、風の里葬祭はリピーターや、事前相談をされた方が多いのです。 ご縁を頂いた方々に感謝しています。 何よりも「顧客満足度」を上げるためスタッフ一同 努力しています。 ほぼ埼玉県、全域で葬儀のご案内を平成5年から行ってまいりましたので さいたま市のお客様の... -
埼玉県 家族葬 事前相談
2019/02/23ここ数年、家族葬をご希望するお客様が増えています。 いざという時に、いきなり葬儀社に相談をしても対応できるように 葬儀社側は、準備をしています。 しかしながら、お客様は 初めての経験です。 なんとなく、希望があったとしても叶えることができる葬儀社か否か・・・。 元気なうちに、一度相談をするのが良いでしょう。 「家族葬」は、身内が中心になる葬儀です。 逆に言えば、葬儀社のお仕着せの... -
埼玉県 葬儀 家族葬
2019/02/13先日は、さいたま市(旧大宮市)の公営斎場の思い出の里会館でご案内いたしました。 喪家の希望もあり、お家でゆっくりと過ごし 通夜の日を、待ちました。 良く「ご遺体は、大丈夫ですか?」と聞かれます。 故人の亡くなり方もありますが、夏でも大概は4日間は大丈夫です。 それぞれでありますが、なるべくは家で過ごして頂きたいと思っています。 葬儀社が、丁寧に、手を抜かずに様子をみていけば大丈夫だ... -
家族葬 公営斎場 鴻巣
2019/02/01早いもので、二月になってしまいましたね。 本日は、鴻巣市・北本市・桶川市の公営斎場をご紹介いたします。 名称は「県央みずほ斎場」です。 平成9年に、火葬場と併設する形でオープンいたしました。 斎場(葬儀を行う会場)は、第一斎場と第二斎場です。 ホールの大きさが、若干違います。 ワンフロワーで、火葬場が併設されていますので、高齢者や幼児をお連れの方には大変喜ばれています。 また、それぞ... -
家族葬 埼玉県 さいたま市 鴻巣市 上尾市
2019/01/25最近、ご家族だけの葬儀「家族葬」を希望される方が増えています。 マスコミが「葬儀の費用はかかりすぎる、もっとリーズナブルにできないのか」と言う テーマの中から生まれてきた造語です。 ただ、経済的な「喪家」の負担は変わりません。 見積額や請求額をみるとわかりますが、弔問客の料理・香典返しの金額が計上されないため減額しているように感じているだけです。 本当に、経済面を考えるのであれば「一... -
埼玉県 家族葬 祭壇
2019/01/23家族葬は、花祭壇がお勧めです。 何故、花祭壇がおすすめかと申しますと。 家族葬は、ごく身内だけで行う葬儀です。 祭壇の脇に飾る「供花」は少なくなります。 「供花」は、最期のお別れの際に柩に納められます。 また、遺骨が自宅に帰った後「納骨」迄の間 安置されます。 遺骨を安置した祭壇の、「供花」としてすぐに必要になります。 弊社の「花族葬」は、花の祭壇を中心に 狭小住宅でも、自宅で... -
家族葬 埼玉県 鴻巣市
2019/01/16鴻巣市を始め、埼玉県は公営斎場が充実しています。 皆さんの希望されるГ家族葬」は葬儀に参列される方の規模です。故人の家族、親戚、友人で送る葬儀です。 人数は、一人~30名とアバウトです。平均二十名程度でしょうか。 公営斎場は、式場が広く60~100名程度の式場が多委です。多くの方は、式場が大きいと敬遠なさりますが葬儀社の工夫で寂しくない飾り付けができます。 1番のおすすめ理由は、火葬場と併設... -
川越 家族葬 風の里
2019/01/16昨年の暮れの仕事は、新設の「川越市斎場 小ホール」でした。 「川越市斎場」併設の斎場は、「家族葬」向きの斎場にぴったりのホールでした。 「火葬場」も、ワン・フロワーで移動ができ ご家族の負担も軽減されるかと思います。 また、向かいの「やすらぎのさと」では、市の霊柩車とバスの移動ができるとか。 公営斎場(民間斎場・火葬場)では、珍しくキッズルーム完備もしています。 川越市在住の方は、... -
さいたま市の家族葬 斎場 正福寺会館の風の里へ
2018/12/13正福寺会館は、JR与野駅から徒歩12分 産業道路から、5分程度と幹線道路に近い所にございます。 家族葬には、適した斎場です。 お寺の敷地内にございますので、静かな環境の中 故人とのお別れができます。 斎場に面した駐車場は、10台程度 隣接する第二駐車場はたっぷりと駐車スペースがございます。 通夜室も完備しています。 斎場のホールは、20名~40名は着席ができます。 正福寺のご近所は勿... -
家族葬 埼玉県 さいたま市 鴻巣市 上尾市 葬儀
2018/12/02埼玉県の葬儀は、家族葬専門の風の里葬祭へお声がけ下さい。 死は突然にやってきます。 最近は、家に帰らずに葬儀社の斎場へとむかってしまいます。 「家族葬」希望であるならば、故人は自宅に戻られるのが良いのかなと思います。 私どもの経験から申しますと 家に一度戻り、ゆっくりと「どこで」「いつ」「どのように」お別れをするのか 落ち着いて考える事ができます。 葬儀は、結果 残された家族の気... -
埼玉で家族葬でお悩み方は風の里葬祭へ
2018/11/15埼玉で家族葬なら風の里へ 当店では、手作り感を出す事、静かで穏やかなお別れをご案内致します。 お客様のご希望に合ったご葬儀のスタイルを共に考え、ご提案致します。 お気軽にご相談下さい。 平成5年に、この業界に飛込み 早くも25年が過ぎました。 自宅でのご葬儀が一般的で、お亡くなりになって、次の日にはお骨になっている。 といった葬儀が、当時は一般的でした。 少しずつ、日を置き ゆっくり...
埼玉で葬儀のお仕事を行っている風の里では、皆様が安心して当社へご依頼をしていただけるように、ブログで様々な情報を掲載しております。特に風の里が、これまで受けてきたご依頼の報告や皆様に対応しているスタッフの様子といった、見応えがある内容となっており、埼玉で葬儀会社を選ぼうと考えたときの参考にしていただくことができます。
また雰囲気を知れないと不安に感じられる方も多くいらっしゃるため、風の里では、安心して様々なご案内や対応を行っていくことができるように尽力しております。詳しい解説や風の里の日常的な風景、豊富なサービス内容、スタッフの紹介等、趣向を凝らせた情報の数々を紹介しておりますので、初めて利用いただく方もブログをご覧になって、より当社のことを知ってください。