BLOG

埼玉県 家族葬 葬儀社

2019/07/09

【花族葬】は

弊社固有の、商標です。

平成9年当時、自宅でのお別れがまだ盛んでした。

その当時は、続き間がへり

細かく分かれた、住宅や団地・マンションに対応するために開発致しました。

当時の主流は、白木祭壇でした。

祭壇の横幅は、180㎝か150㎝(六尺か五尺)が多く

棺や、前机、僧侶が座ると8畳を使用します。

家の人は、座れないですよね。

だから、幅は柩の広さをとらなければいけないのですが

奥行きを、細くする為に、花祭壇をにて対応しました。

花祭壇も、当時の花屋さんは菊が主流。そしてラインを大切にしていました。

今の様な感じではなかったですね。

また、花祭壇って「リーズナブルな」価格にする事は大変でした。

葬儀は、職人の世界でしたので当時は、新しい事に協力を得るのは一苦労でした。

今は、それぞれにオリジナルな葬儀を提供する事ができ

一人一人の思いが、表現する葬儀として

弊社では、ほぼ全ての葬儀が「花族葬」の依頼を受けています。

※斎場によっては、併設の祭壇が有ります。

 ただ、弊社にて「柩廻り花」としてオリジナルの演出ができます。